- 小岩井農場の
風景 - 小岩井農場壁紙
コレクション
小岩井農場の四季
小岩井農場に残る昔の写真や現在の美しい風景を綴った写真集です。
-
小岩井農場の一本桜
明治40年代に当時、放牧していた
牛の日除けのために植えられたものでした。 -
芦沢牧草地
農場の中で最も広い牧草地で、
秀峰岩手山が望めます。 -
長者館放牧地
まきばの天文館前に広がる羊の放牧地。
4月下旬~11月上旬まで放牧しています。 -
上丸牛舎
小岩井農場の酪農発祥の地。
明治~昭和初期に建てられた牛舎群は今でも現役です。 -
冬の一本桜
冬の一本桜も美しく、雪原に佇む凛とした姿に
人々は勇気づけられます。 -
初代製乳所(明治33年)
牛乳の販売を始めたのは明治32年。
この製乳所は明治37年まで使用されていました。 -
バターチャーン(明治41年)
小岩井バターの発売は明治35年。
電気がないため、機械は水力で動かしていました。 -
植林地(明治時代)
植えられたばかりの苗木が一面に広がる、初期の山林風景です。
-
木材運搬(昭和30年頃)
木材の伐り出しは冬が中心。馬ソリを使って運搬していました。
-
トロ馬車(明治時代)
トロ馬車(馬車鉄道)は、
明治37年から昭和33年まで使用されていました。