秀峰岩手山を背景に、小岩井農場の緑の大地に根を張る一本桜(樹種:エドヒガン)。詳しい樹齢は不明ですが、明治40年代に植えられたと言われています。
一本桜があるこの草地は、今は農場の牛などの餌になる牧草を収穫する畑ですが、昔は牛の放牧地でした。牛は暑さが苦手なので、夏の強い日差しから牛を守る「日陰樹」として植えられたものです。

【開花状況について】
例年は4月下旬から5月上旬に開花~満開~散り始めと推移しますが、今年は開花が早まりそうです。
天候や気温の変化の影響を受けやすく、数日単位で開花時期が変動することもありますので以下のページで開花情報などをご確認ください。
・開花状況は「まきば園だより」ブログに更新致します(昨年以前の情報も掲載されていますのでご注意ください)。
・開花予想については、気象サイト「ウェザーニュース」の『さくらch.』内に掲載されています。
所在地
岩手県雫石町丸谷地36-1 小岩井農場内(雫石環状線沿い)
※観光エリア「まきば園」内ではありませんので、ご注意ください。
アクセス
- 小岩井農場へのアクセスは東北自動車道盛岡I.Cより国道46号を秋田方面へ約12km(車で約15分)です。詳しくは「交通アクセス」をご覧ください。
- 一本桜は、まきば園入口より約1.5km。小岩井乳業(株)小岩井工場より約800m。雫石環状線(広域農道)沿いの牧草地内にあります。

お問い合わせ
小岩井農場まきば園 電話:019-692-4321
見学について
- 防疫衛生上の観点から、一本桜のある牧草地や周りの防風林、作業用農道には立ち入らないようにお願いいたします。一本桜南側に設置された、広域農道沿いの観覧スペースをご利用ください。
- 一本桜のある牧草地周辺(駐車場及び観覧スペースを含む)一帯は火気厳禁となっております。禁煙にご協力をお願いいたします。また、ゴミは各自お持ち帰りください。
写真撮影について
- 写真撮影は可能ですが、お越しになった皆様の表情が分かる様な写真についてはホームページやブログ等に公開しないようにしましょう。
- 一本桜をはじめとする小岩井農場の景観は、一面の原野から長年に亘る生産活動の結果として形成され維持管理されてきたもので、山林や牧草地などの生産基盤および施設同様に弊社の資産の一つとして先人が残した大切な当社の財産です。つきましては、当社の事前の許可なく営利目的での撮影・写真使用はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
- カメラを搭載した無人小型機(ドローン)を使って撮影することはご遠慮ください。
駐車場について
- 車でご来場の場合は、観覧スペース向かいにある所定の駐車場(収容台数:約20台)をご利用ください。路上駐車は大変危険ですのでおやめください。
- 桜の開花時期は駐車場を24時間開放しています。
それ以外の期間は9時から15時までとなっております。どうぞご了承ください。